 【ソフト名】:MuseScore(ミューズスコア)
【ソフト名】:MuseScore(ミューズスコア)
【動作OS】:Windows XP, Vista, 7, 8
【機種】:汎用
【種類】:フリーソフト
【作者】: musescore.org
【インストール】有り
【ダウンロード先】直接DL
楽譜作成ソフトです。
| 機能一覧 | 
| ・音符入力(全音符~64音符、連符) ・コード入力 ・ピッチベンドの設定 ・音量等の小節毎の設定、遅延値設定 ・Undo機能(Ver2) ・p,qコマンド対応(Veer2) | 
|  | 
| ファイル、編集、表示、追加、音符、レイアウト、スタイル、プラグイン、ヘルプ | 
|  | 1、オンラインハンドブック | 
【1、オンラインハンドブック】
![楽譜作成ソフト[MuseScore][ヘルプ][ハンドブック 2 | MuseScore] ウィンドウが開きます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」ヘルプ001-1.jpg)
[ハンドブック 2 | MuseScore] ウィンドウが開きます。
【2、MuseScoreについて】
![楽譜作成ソフト[MuseScore][ヘルプ][MuseScoreについて] が表示されます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」ヘルプ002.jpg)
[MuseScoreについて] が表示されます。
【3、Qtについて】
![楽譜作成ソフト[MuseScore][ヘルプ][About Qt] ウィンドウが表示されます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」ヘルプ003.jpg)
[About Qt] ウィンドウが表示されます。
【4、MusicXMLについて】
![楽譜作成ソフト[MuseScore][ヘルプ][MusicXML について] ウィンドウが表示されます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」ヘルプ004.jpg)
[MusicXML について] ウィンドウが表示されます。
【5、更新の確認】
![楽譜作成ソフト[MuseScore][ヘルプ]アップデートがない場合は[アップデートの利用はできません] ウィンドウが表示されます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」ヘルプ005.jpg)
アップデートがない場合は[アップデートの利用はできません] ウィンドウが表示されます。
【6、手助けを求める】
![楽譜作成ソフト[MuseScore][ヘルプ][MuseScoreにログインする| MuseScore] ウィンドウが開かれます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」ヘルプ006-1.jpg)
[MuseScoreにログインする| MuseScore] ウィンドウが開かれます。
【7、バグの報告】
![楽譜作成ソフト[MuseScore][ヘルプ][MuseScoreにログインする| MuseScore] ウィンドウが開かれます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」ヘルプ007-1.jpg)
[MuseScoreにログインする| MuseScore] ウィンドウが開かれます。
【8、リソースマネージャー】
![楽譜作成ソフト[MuseScore][ヘルプ][MuseScore リソース] ウィンドウが表示されます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」ヘルプ008.jpg)
[MuseScore リソース] ウィンドウが表示されます。
![楽譜作成ソフト[MuseScore][ヘルプ][拡張機能] タブをクリックします。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」ヘルプ009.jpg)
[拡張機能] タブをクリックします。
![楽譜作成ソフト[MuseScore][ヘルプ][言語] タブをクリックします。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」ヘルプ010.jpg)
[言語] タブをクリックします。
![楽譜作成ソフト[MuseScore][ヘルプ]言語選択[Japanese] を選択します。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」ヘルプ011.jpg)
言語選択[Japanese] を選択します。
| 言語一覧 | 
| [Japanese][Afrikaans][Asturianu][Беларуская мова][български][Catala][Valencia][Cymraeg][Dansk][Deutsch][ελληνικ?][English (GB)][English (US)][Esperanto][Espanol][Eesti][Euskara][Finnish][Faeroese][Francais][Gaeilge][Gaidhlig][Galego][Hindi][Hrvatski][Magyar][Bahasa Indonesia][Italiano][Монгол хэл][Norsk (Bokmal)][Nederlands][Norsk (Nynorsk)][Polski][Portugues][Portugues brasileiro][Roman?][Русский][Srpski][Српски][Svenska][Turkce][Ukrajina][Ozbek tili][繁體中文 (台灣)] | 
![楽譜作成ソフト[MuseScore][ヘルプ]ファイル名[locale_ja.zip] が確認できます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」ヘルプ012.jpg)
ファイル名[locale_ja.zip] が確認できます。
![楽譜作成ソフト[MuseScore][ヘルプ]ファイルサイズ[418.66 kB] が確認できます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」ヘルプ013.jpg)
ファイルサイズ[418.66 kB] が確認できます。
![楽譜作成ソフト[MuseScore][ヘルプ]更新データが有るか確認できます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」ヘルプ014.jpg)
更新データが有るか確認できます。
【9、初期設定に戻す】
![楽譜作成ソフト[MuseScore][ヘルプ][この操作では、Musescoreの全ての設定がリセットされ、初期設定が適用されます。作成したスコア以外のカスタムパレットやカスタムショートカット、また最近使用したスコアの履歴も削除されます。続行しますか?] と表示されます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」ヘルプ015.jpg)
[この操作では、Musescoreの全ての設定がリセットされ、初期設定が適用されます。作成したスコア以外のカスタムパレットやカスタムショートカット、また最近使用したスコアの履歴も削除されます。続行しますか?] と表示されます。
 
  
  
  
  