【ソフト名】:MuseScore(ミューズスコア)
【動作OS】:Windows XP, Vista, 7, 8
【機種】:汎用
【種類】:フリーソフト
【作者】: musescore.org
【インストール】有り
【ダウンロード先】直接DL
楽譜作成ソフトです。
| 機能一覧 |
| ・音符入力(全音符~64音符、連符) ・コード入力 ・ピッチベンドの設定 ・音量等の小節毎の設定、遅延値設定 ・Undo機能(Ver2) ・p,qコマンド対応(Veer2) |
![]() |
| ファイル、編集、表示、追加、音符、レイアウト、スタイル、プラグイン、ヘルプ |
![]() |
| 【スタイルの編集】目次 | |
![]() |
スコア |
【1、通奏低音】
![楽譜作成ソフト「MuseScore」[通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号][通奏低音]をクリックします。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号001.jpg)
[通奏低音]をクリックします。
![楽譜作成ソフト「MuseScore」[通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号][通奏低音]グループの[フォント: ↓]コンボ ボックスリストの[MuseScore Figured Bass]を選択します。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号002.jpg)
[通奏低音]グループの[フォント: ↓]コンボ ボックスリストの[MuseScore Figured Bass]を選択します。
![楽譜作成ソフト「MuseScore」[通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号][通奏低音]グループの[サイズ]スピン ボックスを設定できます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号003.jpg)
[通奏低音]グループの[サイズ]スピン ボックスを設定できます。
![楽譜作成ソフト「MuseScore」[通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号][通奏低音]グループの[垂直位置]スピン ボックスを設定できます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号004.jpg)
[通奏低音]グループの[垂直位置]スピン ボックスを設定できます。
![楽譜作成ソフト「MuseScore」[通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号][通奏低音]グループの[行の高さ]スピン ボックスを設定できます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号005.jpg)
[通奏低音]グループの[行の高さ]スピン ボックスを設定できます。
![楽譜作成ソフト「MuseScore」[通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号][通奏低音]グループの[上]オプション ボタンを設定できます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号006.jpg)
[通奏低音]グループの[上]オプション ボタンを設定できます。
位置合わせの[上]が選択されます。
![楽譜作成ソフト「MuseScore」[通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号][通奏低音]グループの[下]オプション ボタンをオンにします。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号007.jpg)
[通奏低音]グループの[下]オプション ボタンをオンにします。
位置合わせの[下]が選択されます。
![楽譜作成ソフト「MuseScore」[通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号][通奏低音]グループの[現代]オプション ボタンを設定できます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号008.jpg)
[通奏低音]グループの[現代]オプション ボタンを設定できます。
スタイルの[現代]が選択されます。
![楽譜作成ソフト「MuseScore」[通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号][通奏低音]グループの[古典]オプション ボタンをオンにします。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号009.jpg)
[通奏低音]グループの[古典]オプション ボタンをオンにします。
スタイルの[古典]が選択されます。
【2、アーティキュレーション】
![楽譜作成ソフト「MuseScore」[通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号][アーティキュレーション, 装飾記号]をクリックします。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号010.jpg)
[アーティキュレーション, 装飾記号]をクリックします。
![楽譜作成ソフト「MuseScore」[通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号][アーティキュレーション, 装飾記号]グループの[符頭の距離]スピン ボックスを設定できます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号011.jpg)
[アーティキュレーション, 装飾記号]グループの[符頭の距離]スピン ボックスを設定できます。
![楽譜作成ソフト「MuseScore」[通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号][アーティキュレーション, 装飾記号]グループの[アーティキュレーションのサイズ]スピン ボックスを設定できます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号012.jpg)
[アーティキュレーション, 装飾記号]グループの[アーティキュレーションのサイズ]スピン ボックスを設定できます。
![楽譜作成ソフト「MuseScore」[通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号][アーティキュレーション, 装飾記号]グループの[符幹の距離]スピン ボックスを設定できます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号013.jpg)
[アーティキュレーション, 装飾記号]グループの[符幹の距離]スピン ボックスを設定できます。
![楽譜作成ソフト「MuseScore」[通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号][アーティキュレーション, 装飾記号]グループの[アーティキュレーションの距離]スピン ボックスを設定できます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号014.jpg)
[アーティキュレーション, 装飾記号]グループの[アーティキュレーションの距離]スピン ボックスを設定できます。
【3、装飾記号】
![楽譜作成ソフト「MuseScore」[通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号][アーティキュレーション, 装飾記号]グループの[記号]は下記表から設定できます。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号015.jpg)
[アーティキュレーション, 装飾記号]グループの[記号]は下記表から設定できます。
| 装飾記号一覧 |
| [フェルマータ][三角フェルマータ(短い)][方形フェルマータ(長い)][方形フェルマータ(とても長い)][スフォルツァンド][スタッカート][スタッカーティッシモ][テヌート][ポルタート][マルカート][フェードイン][フェードアウト][バイオリン奏法(エレキギター)][ウィグル・ノコギリ波][ウィグル・ノコギリ波ワイド][ウィグル・高速大ビブラート][ウィグル・低速大ビブラート][オープン][ゲシュトップ奏法][上げ弓][下げ弓][逆ターン][ターン][トリル][プラル][モルデント][プラル・プラル][プラル・モルデント][上プラル][下プラル][上モルデント][下モルデント][プラル下][プラル上][ライン・プラル][シュライファー][スナップ・ピチカート][親指位置][リュート親指][リュート人差指][リュート中指][リュート薬指] |
![楽譜作成ソフト「MuseScore」[通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号][アーティキュレーション, 装飾記号]グループの コンボ ボックスリスト[アンカー]の[譜表の上][譜表の下][自動][コードの上][コードの下]から選択します。](http://fs-t.biz/wp/wp-content/uploads/2018/11/楽譜作成ソフト「MuseScore」通奏低音・アーティキュレーション・装飾記号016.jpg)
[アーティキュレーション, 装飾記号]グループの コンボ ボックスリスト[アンカー]の[譜表の上][譜表の下][自動][コードの上][コードの下]から選択します。


